子供がいると、子供のペースを一番に考えなくては
ならないけど、他人にも当たり前のようにそれをさせるのは、
ちょっと違うのでは、、、と思うときがあります。
先日、義母と義姉とランチをする約束をしていたのですが、
当日の朝、義姉から赤ちゃんが熱があるみたいなので
キャンセルさせてねとメールが来ました。
まだ小さい赤ちゃんのことだから当日のドタキャンだって
仕方ないことだし、そのことには全く不満はないのですが、
ごめんね、の一言もないことに驚きました。
子供のために、周りの人も巻き込んでしまうのは
ある程度仕方ない場面もあるけど、そんなときは
ちょっとした一言とか気遣いが大切だと思う。
Jazzyの実姉もそう。
もともと、自分のペースに周囲を巻き込む人だったけど、
子供が生まれてからはさらにひどくなって、
子供が最優先なんだから当たり前といった態度で
周りのペースを平気で乱してしまう。
突然予定を変えたり、とか、長時間待たせたり、とか。
何度も振り回されました(苦笑)
それを見ていたから、
自分はそんなふうにならないようにしようと気をつけています。
どうしても周りの人に協力してもらわなければならない
ときはちゃんと感謝の言葉を忘れないようにしようと思います。
スポンサーサイト
- 日々のあれこれ
-
| trackback:0
-
| comment:0
義母に、
いまのうちにできるだけたくさん抱っこしてあげなさい、
と言われました。
特に男の子はちょっと大きくなると、
もうハグもできなくなるからって。
義母は、小さいときにもっとたくさん抱っこして
あげればよかった、って後悔してると言っていました。
そうですよね。
ぎゅーっと抱っこできるときなんて
あっという間に過ぎてしまうのかもしれない。
いっぱいいっぱい抱っこしよう!
まぁ、Jazzyのとこの赤ちゃんは重た過ぎて
持ち上げてられないので、ひざの上抱っこですけど(笑)
- 日々のあれこれ
-
| trackback:0
-
| comment:2
産後2ヶ月の頃のイライラといったらひどいものでした。
特に夫に対するイライラ。
自分をまったくコントロールできていなくて、
イライラしながら自分でもつらかった。
でも、いつの間にかおさまっていました。
なのに1週間くらい前からまた夫に対して
ものすごくイライラしてしまうようになってきました・・・。
夫にも責められるべき原因があるのは確かだけど
ひとつひとつの事柄はそんなに目くじらを立てて
怒るようなことじゃない、些細なことばかりなのに。
『産後6ヶ月』で検索してみたら、
あぁ、やっぱり似たような経験をして苦しんでる人が
いるみたい。身体がもとに戻りつつある段階において
またホルモンバランスの影響かな。
でも、「身体のせい」なんて言うのは都合のいい
言い訳かしら、と思ったり。
ただ自分がワガママなだけ??
私が怒っていても泣いていても、
私を見上げてニッコリ笑う赤ちゃんを見て
あぁ、私は"母親"なんだ、と思い、
そしてまだまだ親としての自覚が足りないなぁと思いました。
ちゃんと自己コントロールできなくちゃね。
- 日々のあれこれ
-
| trackback:0
-
| comment:0
新生児期は、けっこうイケメンになるかも♪なんて思ってました。

でも、1ヶ月を過ぎる頃からめちゃくちゃ大きくなってきて
むちむちに太ったおデブちゃんになってしまいました。
今、約6ヶ月なのですが既に10kg近くあります。
母子手帳に標準体重のグラフが載っていて、
かなり幅があるのですがその上限を超えてしまいました。。
ちなみに、1歳の平均が9.5kgくらいのよう。
そしてこんな感じに(笑)

まぁ、大きいのはいいことですよね ^ ^;
ムスコの名誉のためにもうちょっとまともな写真も
アップしときます。
- 日々のあれこれ
-
| trackback:0
-
| comment:2